2012年03月08日
New ipad発表ですが...気を付けてくださね!
こんにちわ。
今日の未明に発表になりましたね「New ipad」
どうやら、すっごい画質がよくなってCPUもクワッドコアと早くなったようですね。他にもいろいろと変わったようですが( ^ω^)・・・
さて、そんな話題沸騰の中...
こんなお話もどうかと思うのですが、あえてお話ししますね!
携帯電話もそうですがipadやスマートフォンが普及してから、寝る前に布団の中でメールチェックやSNSチェック。動画を見たり、電子書籍で本を読むという方が増えていると思います。
就寝前のこのような作業で、寝つきが悪くなったり、深い睡眠が取れなくなっていたりという方が増えているようです。
寝る直線までTVを見たりパソコンをしたりしていても同じなのですが、これらの端末から発せられる強い光によって脳が覚醒状態になります。この光はエスプレッソコーヒーを2杯飲んだぐらいの覚醒作用があると言われているようです。
また、脳が覚醒状態にあるので深い眠りが得られなくなりやすいです。そうすると、寝たにもかかわらず朝に疲れを残していたり、寝起きがすごく悪かったりということが起きてきます。
また、覚醒状態の睡眠はひどくなると夢遊病のような症状をおこしてしまうようですね。
結構枕もとに携帯電話などを置いて寝ている方は沢山いるかと思います。実は私もそうなんですが、夜中にメールで起こされるっていうことが頻繁にあると睡眠障害につながります。これは、設定などでなんとかクリアできる場合もありますよね。
そんなこと言っている私も、結構寝る前のメールチェックなどをする派。ほんとはいけないんですが。
でも、たまに寝る前、特にウチの看板むすめと絵本読んで寝落ちしてしまう時があるんです。昨日は疲れて、画面を見る気力も無いまま寝たんですが...
やっぱり、実感できます。
画面を見て寝た時と、携帯端末も見ないで寝たときで翌朝のスッキリ度は確実に違います。
もし、本当に眠れないで困って居る時は寝る前の携帯チェックはホント控えたほうがいいと思います。方法はコレしかないです。電源を切ってねるか、物理的に遠い場所の置いてねる。
でも、もし災害や緊急の連絡なんかあると思うとなかなかここまではってこともあるかもしれませんね。
とにもかくにも、週に何回かは「睡眠」のために「自分の健康のために...」寝る前のチェック休み日を作ったほうがいいですね。
もちろん個人差があることなのでみんながみんなダメって話じゃないですよ~
さて、今日も寝る前最低30分以上は画面操作をしなで寝てみようと思う木曜日です!では、今夜もぐっすりオヤスミください。
保育園用の手づくり布団。どんなサイズも対応します!
詳細はコチラからどうぞ⇒
最後まで読んでいただきありがとうございました。
このニコニコげんき村ブログを読んですこしでもやってみていただくことであなたの眠りや毎日の調子がだんだん良くなってくのかな~と思います。
なのでこの機会を使って聞きたい事はなんでも聞いてくださいね!また、こんなのもあるよ~なんてこともどんどん教えてください。
ドキドキしながらコメントお待ちしています!
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今日の未明に発表になりましたね「New ipad」
どうやら、すっごい画質がよくなってCPUもクワッドコアと早くなったようですね。他にもいろいろと変わったようですが( ^ω^)・・・
さて、そんな話題沸騰の中...
こんなお話もどうかと思うのですが、あえてお話ししますね!
携帯電話もそうですがipadやスマートフォンが普及してから、寝る前に布団の中でメールチェックやSNSチェック。動画を見たり、電子書籍で本を読むという方が増えていると思います。
就寝前のこのような作業で、寝つきが悪くなったり、深い睡眠が取れなくなっていたりという方が増えているようです。
寝る直線までTVを見たりパソコンをしたりしていても同じなのですが、これらの端末から発せられる強い光によって脳が覚醒状態になります。この光はエスプレッソコーヒーを2杯飲んだぐらいの覚醒作用があると言われているようです。
また、脳が覚醒状態にあるので深い眠りが得られなくなりやすいです。そうすると、寝たにもかかわらず朝に疲れを残していたり、寝起きがすごく悪かったりということが起きてきます。
また、覚醒状態の睡眠はひどくなると夢遊病のような症状をおこしてしまうようですね。
結構枕もとに携帯電話などを置いて寝ている方は沢山いるかと思います。実は私もそうなんですが、夜中にメールで起こされるっていうことが頻繁にあると睡眠障害につながります。これは、設定などでなんとかクリアできる場合もありますよね。
そんなこと言っている私も、結構寝る前のメールチェックなどをする派。ほんとはいけないんですが。
でも、たまに寝る前、特にウチの看板むすめと絵本読んで寝落ちしてしまう時があるんです。昨日は疲れて、画面を見る気力も無いまま寝たんですが...
やっぱり、実感できます。
画面を見て寝た時と、携帯端末も見ないで寝たときで翌朝のスッキリ度は確実に違います。
もし、本当に眠れないで困って居る時は寝る前の携帯チェックはホント控えたほうがいいと思います。方法はコレしかないです。電源を切ってねるか、物理的に遠い場所の置いてねる。
でも、もし災害や緊急の連絡なんかあると思うとなかなかここまではってこともあるかもしれませんね。
とにもかくにも、週に何回かは「睡眠」のために「自分の健康のために...」寝る前のチェック休み日を作ったほうがいいですね。
もちろん個人差があることなのでみんながみんなダメって話じゃないですよ~
さて、今日も寝る前最低30分以上は画面操作をしなで寝てみようと思う木曜日です!では、今夜もぐっすりオヤスミください。
保育園用の手づくり布団。どんなサイズも対応します!
詳細はコチラからどうぞ⇒
最後まで読んでいただきありがとうございました。
このニコニコげんき村ブログを読んですこしでもやってみていただくことであなたの眠りや毎日の調子がだんだん良くなってくのかな~と思います。
なのでこの機会を使って聞きたい事はなんでも聞いてくださいね!また、こんなのもあるよ~なんてこともどんどん教えてください。
ドキドキしながらコメントお待ちしています!
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Posted by ニコニコげんき at 17:19│Comments(0)
│よく眠れるブログ